悩まされていませんか?
- 重い物を持ち上げると痛い
- 肘・腕を動かすと痛い
- タオルを絞ると痛い
- バット・ラケットを握ったり振ったりすると痛い
- 肘や腕に痺れがある
肘の痛みの原因とは
肘関節の痛みは、野球肘・テニス肘・ゴルフ肘など、競技特有の名前がついているものが多く、競技によって痛める部位や症状の現れ方も様々です。
まず一番多いのが肘関節周辺の筋肉の緊張による痛みです。上腕骨外側上顆(肘の外側)に付着している前腕部(肘から手首)の筋肉や上腕部(肩から肘)の筋肉の過度の緊張により血流が悪くなり、痛みを引き起こします。緊張が強い筋肉はギュッと短縮しています。そのまま運動を続けていると筋肉を傷めたり、肉離れのような症状になることもあります。
肘にかかわる神経
肘関節にかかわる神経は3つあります。
橈骨神経、正中神経、尺骨神経、これらの神経が圧迫されることによって、麻痺やふるえなどの運動障害や感覚障害を引き起こします。
橈骨神経麻痺
指や手首が伸ばしにくくなる、『下垂手(垂れ手)』になり、親指と人差し指にしびれや感覚障害を起こします。肩から肘までの上腕部(二の腕)の内側での圧迫により発症します。別名『ハネムーンシンドローム』とも呼ばれ、長時間の腕枕などでも発症します。
正中神経麻痺
代表的な症状は「猿手」と呼ばれる、親指の付け根の筋肉の委縮が起こります。初期の症状は、親指から薬指にかけての痛みと痺れで、進行すると「猿手」になります。正中神経は、手首から手根管を通り手のひらの真ん中に至ります。手首の部分で圧迫が起こるものを手根管症候群と呼びます。
尺骨神経麻痺
小指や薬指に痛みや痺れ、感覚障害を引き起こし、親指以外の指の曲げ伸ばしができなくなります。これを「鷲手」といいます。肘関節の変形や周辺の筋緊張によって神経が圧迫されて発症するものを「肘部管症候群」と呼びます。
日高鍼灸接骨院では
筋肉の緊張やオーバーワークによって起こる肘関節痛へは、まず緊張のある筋肉やそれに関連する筋肉を特定し、原因となっている部分の緊張を丁寧にとっていきます。
血行を促進し、肘関節痛が再発しにくい体内環境を整えます。
神経麻痺や神経痛などの神経障害がある場合は、神経の走行や神経領域に沿って筋肉の緊張を緩和し血行を促進します。
変形が著しかったり、骨折や脱臼直後などの重度のスポーツ障害でなければ、治療しながらトレーニングすることが可能です。
多少の変形であれば、継続施術とリハビリトレーニングやストレッチを継続していただくと、症状が現れず競技に取り組むことも可能です。
診療メニュー
自由施術(保険適応外)
施術 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自由施術 (保険適応外) ※完全予約制 |
10:00〜20:00 (最終受付 19:00) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 9:00〜12:00 |
- 自由施術(保険適応外)
※完全予約制 - 10:00〜20:00(最終受付 19:00)
-
月 火 水 木 金 土 日・祝 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9:00
〜12:00
保険施術(保険適応)
施術 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保険施術 (保険適応) |
7:00〜12:00 (最終受付 11:30) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
15:00〜20:00 (最終受付 19:00) |
○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー | ー |
- 保険施術(保険適応)
- 7:00〜12:00(最終受付 11:30)
-
月 火 水 木 金 土 日・祝 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ー - 15:00〜20:00(最終受付 19:00)
-
月 火 水 木 金 土 日・祝 ○ ○ ー ○ ○ ー ー
訪問施術
- 対応地域
-
:大阪市(住之江区、住吉区、西成区、大正区)
:堺市(堺区)
施術 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出張・往診 | 10:00〜15:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー |
その他の時間についてはお電話にてお問い合わせください。 |
- 出張・往診
- 10:00〜15:00
-
月 火 水 木 金 土 日・祝 ○ ○ ○ ○ ○ ー ー